介護の経験はどこでも活かせる!気づけばそこはあなたに光が当たる舞台


光差し込むアットホームデイサービス!
施設長は元舞台役者

練馬区の閑静な住宅街にある「デイサービス ゆいまーる」。


ここの特徴は何と言っても、施設長の星さん。デイサービスをする前は、なんと舞台

役者として活動し、地方公演も行っていた経歴を持つ。

その経験を活かして、ゆいまーるでは星さんをはじめ、みんなの歌声がよく響いている。


外観は、一見デイサービスというよりごく普通の一軒家。


これは「デイサービスに来た」というのではなく、「知り合いの家に遊びに来た」というイメージで来ていただきたいという星さんの思いが込められている。


内装も白を基調としたシンプルなおしゃれ感。

間取りもあえて一般の家と同じように作られており、介護施設の感じがなく居心地も良くなっている。


厨房はオープンキッチンタイプ。料理を作りながら「この匂いなんだと思う?」という一般家庭でよくある会話で溢れている。


もう一つのこだわりは、光が多く差しむような設計になっておりとても明るいこと。


どの部屋にも大きな窓が付いており、初めて見学される方は明るさに驚かれることが多い。


そんなデイサービスゆいまーるの星さんを取材した。


<取材協力 / デイサービス ゆいまーる 施設長 星 芳恵さん>





共通する介護と舞台!活かせる劇団経験

一見“舞台”の経験は、介護とは全く関係ないように思えるが、介護の現場ではどんな経験も活かすことができると星さん。


舞台経験が活きるところについて、

「舞台に立つという事は、自分に注目を引き付けなければいけません。

介護の現場でも、利用者の方を引き付けて、どれだけ心を掴めるかが重要になります。

そういった所は舞台で培った経験が活かせていると思います。」

と話す。


また、舞台で鍛えられた歌は、利用者さんを魅了することだけでなく、ときには一緒に歌うことでコミュニケーションの一つになり、それが利用者さんの健康増進にもつながっている。


劇団では“人に見せる見られる”ということが喜びになる。


そんな経験があるからこそ、利用者の方にどうやって楽しんでもらうかを追求したくなる。


また来たい!と思ってもらえる楽しい空間にするには、スタッフ全員で取り組むことも必要だ。


それは、

「舞台で主役、脇役関係なく、皆でひとつのものを作り上げるのと同じです」

と話す。





誰にでも当たるスポットライトの存在

「こういう仕事をしていると、”女優にならなければならない”所があると思うんですよね。」と星さん。


介護をするスタッフ、自宅で介護する方は、誰かのために楽しくさせたり、何かをしてあげたりしている。それはその相手や周りの人からも注目されているはずだ。


またその経験は、これからどんなところでも活かせる大きな力になる。


星さんは、利用者の方にも光が当たる瞬間があるという。


自分の思い出や好きなことを話して笑っているとき、その表情は生き生きと輝いている。


星さんは、ゆいまーるを

「これからも利用者様のやりたいこと、やれることのお手伝いをしながら、一緒に幸せな日常を作っていきたいです。」

と話す。







<関連動画>

【練馬区】光がテラスハウス!明るさ全開のお家デイサービスを紹介!

取材日:2014年12月18日

0コメント

  • 1000 / 1000