無塩・減塩食品から調味料まで揃う
「無塩ドットコム」
「塩分」は、食パンや練り物、うどんや蕎麦など意外な食品にも含まれている。
減塩生活を送る方にとっては、悩みの種といってもいい。
そんな時にお役立ちなのが、通販サイト『無塩ドットコム』。
減塩食品の取り扱いでは国内最大を誇り、無塩、減塩の調味料をはじめ、無塩梅干し、レトルト食品、減塩ギフトまで販売している。
取材したのは運営統括責任者の岡本 覚さん。
「味は、減塩食品は普通の食品とあまり変わらず、美味しく食べられる物が多い。
無塩食品はさすがに普通の食品の味とは異なりますが、その分、ダシや素材の旨味でカバーするなどの工夫されています。
無塩ドットコムでは、その他にも減塩レシピ、減塩知識の記事の連載など、減塩生活の為のサポートも実施してます。」
<取材協力 / 無塩ドットコム 取材運営統括責任者 岡本 覚>
減塩・無塩食材でラクして手軽にできる減塩のコツ
「減塩生活は大変なイメージがありますが、無塩、減塩食材をうまく活用すると、減塩生活が楽になります。
例えば、家族一人だけ減塩料理を作る場合は、その方のみ減塩食材のおかずを使う。
忙しくて食事を作る暇がない時は、減塩のレトルトが便利です。」
と岡本さん。
無塩食材では、後から塩分を加えて調整ができ、自分なりのアレンジも可能。
一品を無塩食品にし、他は普通の食品と減塩食品を組み合わせて、1食分のトータル塩分を減らすことが出来るといった魅力もある。
食べたい一心で無塩カレー開発!
自らの体験で生まれるオリジナル商品
岡本さん自身、病気に倒れてから透析を受けており、現在も塩分制限をしている。
塩分制限が始まり、大好きだったカレーは一皿4gも塩分があり、なかなか食べられなくなった。
どうしてもまたカレーが食べたいという一心で「無塩カレー」を独自に開発。
元ホテルの料理長の父と共同で、レシピを作成しては工場に試作品を作ってもらい、失敗を重ねて完成し、今では人気商品になっている。
味は、トマトなどの素材やダシの旨味を活かした辛口。
またオリジナルの食塩不使用ドレッシングも発売し、さらに新たな食塩ゼロの調味料の開発など現在も行っている。
減塩に取り組む方を支えたい!
美味しい減塩生活の実現
「無塩ドットコム」は、岡本さん自身が減塩食材を探すのに苦労し、同じような思いをしている方の役に立ちたいという思いで開設。
「一般的に無塩、減塩の食事は「味気ない」「つらい」との声が多い。
塩分を制限しながら「美味しい!」と思えるような食品をたくさん紹介する事や、高血圧や透析の方だけでなく、健康維持、病気予防に取り組む方もサポートしていきたい」
と岡本さん。
今後もオリジナル商品をはじめ、他にない様々な減塩食品の充実を目指す。
<関連動画>
減塩対策はこのサイト!無・減塩商品に特化した無塩ドットコムご紹介!
取材日:2014年12月17日
0コメント